「Mysterium」レビューと感想・評価ー幽霊の発するイメージをもとに犯人をあてるボードゲーム

2020年6月4日ボードゲーム評価

犯人あてボードゲームでは「Clue」という古典名作がありますが、この「Mysterium: A Psychic Clue Game」はそれをさらに簡略化し、基本的にはカードのみでプレイ可能になっています。

ゲームは幽霊役が1人と、残りのプレイヤーは探偵役。
探偵役は3人以上いたほうが楽しいです。

20170707021612_1
ゲームが始まると、幽霊役にイメージカードが7枚配布されます。
幽霊は自分を殺した犯人を、このイメージカードのみで探偵たちに伝えなければなりません。

探偵たちにはそれぞれ当てなければならない容疑者、場所、凶器があり(探偵ごとに違います)、幽霊はイメージカードを探偵たちにわたしてそれを当てさせます。
まず容疑者を当ててもらい、そのあとで場所、さいごに凶器です。
一定のターン数がすぎても当てられなかったらゲームオーバーです。

キャプチャ
探偵役全員が「容疑者、場所、凶器」を当てることができたら、さいごにこの画像になります。
3人がだした結論から、事件の真相をあてなければなりません。
幽霊役は事件の真相を知っているので、「容疑者、場所、凶器」に適したイメージカードを3枚だして、探偵役に真相をあててもらいます。
投票数の多い真相が、幽霊の知っている真相とおなじであれば勝利。そうでなければゲームオーバーです。

キャプチャ
このゲームの難しいところは、探偵たちに教えたい情報と、手元にあるイメージカードがマッチしないことが多いことです。
たとえば画像にあるおばさんが犯人だということを、右側にある7枚のカードで伝えなければなりません。あなたならどのカードをわたしますか?(複数わたしてもOK)

キャプチャ
ちなみに画面右上のカラスマークをクリックすると、好きな枚数だけイメージカードを交換できます。
回数制限はありますが、適したものがなければぜんぶ交換してしまいましょう。

一人用のストーリーモードもありますが、ルールがわかったらオンラインをプレイしたほうがいいでしょう。
このルールだと、人間どうしでやらないと面白さがないと思いますので。
オンラインにもまだそこそこ人がいますし、競いあうゲームではないので気楽に遊べるかと思います。
人間どうしでやると、こちらの意図が伝わらないもどかしさなどがあってなかなか楽しいです。
探偵役ですと、他プレイヤーの推理をたすけることもできます。

実物のほうは日本でもホビージャパンから「ミステリウム」というタイトルで発売されています。
ルール説明も簡単ですので、パーティーゲームとして適しているかと思います。