戦略ボードゲーム「Scythe: Digital Edition(大鎌戦役)」、アーリーアクセス終了
Steamの「Scythe: Digital Edition(大鎌戦役)」がアーリーアクセス終了して本格販売になりました。
勢力も出そろい、日本語にも対応しています。
チュートリアルにも日本語が入ったので、英語で敬遠していた人もこれで楽しめるかと思います。
デジタル版のよさはカードを眺めることのできるアルバム機能ですね。
このボードゲームのイラストは本当に雰囲気がいいです。
2019年12月16日ボードゲーム
Steamの「Scythe: Digital Edition(大鎌戦役)」がアーリーアクセス終了して本格販売になりました。
勢力も出そろい、日本語にも対応しています。
チュートリアルにも日本語が入ったので、英語で敬遠していた人もこれで楽しめるかと思います。
デジタル版のよさはカードを眺めることのできるアルバム機能ですね。
このボードゲームのイラストは本当に雰囲気がいいです。
Posted by senshuwata
ファンタジーボードゲーム『テラミスティカ』から派生したスピンオフ作品『ガイアプロ ...
昨日の午後、中国語版『トワイライト・ストラグル(twilight struggl ...
本記事は以下のリンク「冷戦ボードゲーム『トワイライト・ストラグル(twiligh ...
『トワイライト・ストラグル(Twilight Struggle)』は、冷戦を舞台 ...
このゲームの目的は、スコアをうばいあい、さきに20点に到達するか、10ターンすぎ ...
歴史ゲーム・シミュレーションゲーム・ボードゲーム・レトロゲーム・マイナーゲーム好きな筆者が、それらを中心に取り上げる日本最大級のマイナーゲームサイトです(理由はこちら)。大手メディアでは取り上げられないマイナーなゲームやネタもどんどん紹介。マイナーゲーム情報、自作ゲーム紹介(ボードゲーム含む)、自作MOD紹介など大歓迎!気軽にご連絡ください。
YouTubeチャンネル「マイナーゲームTV(仮)」開設!三国志・歴史・シミュレーションゲーム・ボードゲーム・なんかマイナーなゲームなどをあつかう予定です。エンターテインメントを重視したものです。チャンネル登録をよろしくお願いします。
↓画像クリックで動画ページに飛びます。
『Victoria 3』開発日記#161ーDLC「Songs of the Homeland」リリース!
『Victoria 3』開発日記#161は、DLC「Songs of the H ...
『Crusader Kings III』(以下『CK3』)の開発日記#187はパ ...
【HoI4開発日記】仮想史実ルートの日本(DLC「No Compromise, No Surrender 」)|2025年10月14日
『Hearts of Iron IV』の開発日記(2025年10月14日)は新D ...
『魔界戦記ディスガイア』初心者向け攻略メモ|Steam版対応
人気シミュレーションRPG「魔界戦記ディスガイア」シリーズの1作目は2003年に ...
『三國志8 REMAKE』ですが、都市エディットができないなどつくりが中途半端だ ...
『Europa Universalis V』の開発日記の第7回目は外交についてで ...
【HoI4開発日記】日本の変更点(DLC「No Compromise, No Surrender 」)|2025年10月7日
『Hearts of Iron IV』の開発日記(2025年10月7日)は新DL ...
『CK3』開発日記#186ーDLC「All Under Heaven」のキャラクターアート
『Crusader Kings III』(以下『CK3』)の開発日記#186はD ...
『CK3』開発日記#185ー中国、日本、アンコールでのプレイレポ
『Crusader Kings III』(以下『CK3』)の開発日記#185はD ...
【HoI4開発日記】ドクトリンの新システムについて|2025年9月30日
『Hearts of Iron IV』の開発日記(2025年9月30日)はドクト ...