【Civ7】アップデート1.2.4リリース!内容解説ー遺産のバランス調整
『シヴィライゼーションⅦ』のアップデート1.2.4がリリースされました。おもな変更は遺産のバランス調整ですね。

あと時代が移るときの引継ぎ要素が増えていっています。

今回時代を分けたのも初の試みですし、実験的な要素も多かったですからね。
それではアップデートの内容を見ていきましょう。前回のアップデートについては以下のリンクから。
アップデート1.2.4の内容
アップデート1.2.4が全プラットフォームで配信されました!
より大規模な変更と新機能を見据えつつ、今回のアップデートは堅実な改良を主としています。
時代の移行の改善、遺産のバランス調整、QoLの調整、報告された不具合の修正などを行いました。
-
可能な限り既存のセーブデータとの後方互換性を維持することを目指していますが、新しい能力や効果の中には、ニューゲームを始めるか、現在のキャンペーンで次の時代に進むまで反映されないものもあります。最適な体験のために、ニューゲームを始めるか、次の時代まで現在のゲームを続けていただくことをお勧めします。
-
新しい不具合が発生した場合は、MODの無効化を試してください。最新のアップデートに未対応のものがある場合があります。
-
Steamでプレイしていて、以前のバージョンで現在のセーブデータをクリアしたい場合は、Steamのレガシーベータブランチをご利用ください。
以下に、アップデートの全容を記載していますので、ぜひご覧ください。
遺産のバランス調整
遺産は、コミュニティの中で常に熱く議論されています。私たちは皆さまの遺産ティアリストを見るのが好きで、各遺産の能力の価値を、解除・配置条件に照らして議論しています。こうすることで、遺産のバランス調整にアプローチし、ファンの指摘に応えることができます。
アップデート1.2.4では、各時代の遺産を大幅に調整しました。
「エルデネ・ゾー」がより早く入手できるなど、遺産をより適切なタイミングで入手できるよう解除できる場所を移動させ、また、「コロッサス」と「モンクス・マウンド」を同じ社会制度ブランチから切り離すなど、重複を避けるようにしました。
ピラミッドの砂漠制限を緩和する、マチュ・ピチュに草原、山岳を追加するなど、配置条件も拡張しています。
ある遺産が明らかに偏って使用されていたら、弱体化が必要というサインなので、「万国の門」と「知恵の館」の強さを下げました。

一方、多くの遺産の効果を実感できるように強化し、より実用性を高めました。
「ペトラ」のような地形を強化する遺産をチェックしてみてください。強化された地形の上に建造物を建てると遺産の効果がなくなってしまう問題を解決しています。
遺産の変更点の全リストは、以下のノートをご覧ください。
ゲームプレイ
助言者
-
(★ – コミュニティの声を反映した項目)助言者からの警告に関して、以下のような複数の改善が行われました。
-
難易度「君主」以上で「技術の後れ」および「社会制度の後れ」の警告が出なくなりました。
-
「競合する遺産」の警告を以下のように更新しました。
-
この警告が古代だけでなく全時代で現れるようになりました。
-
「案内してもらう」をクリックすると、可能であれば相手プレイヤーの該当する遺産に移動します。
-
-
新しい助言者の警告を追加しました:「写本を割り当てられる場所があるが、割り当てられていない。」これは既存の警告「写本を展示する場所がない」の一種です。
-
時代の移行の改善
-
(★)「継続」設定でプレイしているときに、同盟が時代の移行で維持されるようになりました。
-
(★)「継続」設定でプレイしているときに、より多くのゴールド/影響力が引き継がれるようになりました。
-
開発者ノート:「継続」設定に関するバランス上の懸念を認識しており、プレイ体験をスムーズにするためにゲーム全体規模での変更を検討中です。
-

AI
-
AIとの交易で、資源の割り当てができると判断されたときに失敗することがなくなりました。
-
AIが、独立勢力を都市国家に移行させることに重点を置くようになりました。
-
AIの「和平協定」メニューでのロジックがより合理的になりました。
-
高難易度のAIは、AIが他の居住地を占領したときに、同じタイル上で機能が重複する防壁を建設しなくなりました。
-
AIの指導者は、同盟国の1つと戦争状態にあるなど、同盟をすぐに破棄することになる場合は、同盟を受け入れなくなりました。
-
独立勢力のAIは、挑発されるまでユニットの移動に失敗しなくなりました。
-
AIプレイヤーは、レガシーパスを完了した後、最終的な勝利を達成するためのプロジェクトと遺産を積極的に追求するようになりました。
-
AIは、外洋を航行するときに沿岸タイルを優先し、船の損傷を避けるようになりました。
時代の移行
-
探検の時代に移行するときに、スペインが適切にラファイエットと共に解除されるようになりました。
-
モンゴルの推奨指導者をプレイしている際、時代の移行後にモンゴルが適切に解除されるようになりました。
-
[「統治権」DLC]詳細スタート中、チンギス・ハンは推奨される文明ではない漢と明から政策を受けなくなりました。
カメラの改善
-
(★)マウス入力のプラットフォームで「エッジパン」のオプションを追加しました。
-
開発者ノート:クリックドラッグやキーボードによるマップナビゲーションではなくエッジパンニングを使いたいという声にお応えして再採用しました。引き続きご意見をお寄せください。
-
-
コントローラー入力で、特にマップ上で長距離をナビゲートするときなど、カメラの動きや場所選択の操作感を大幅に改善しました。
外交
-
複数の戦争を行っているときに、戦争による疲労の効果が幸福度ペナルティをスタックしないことをシヴィロペディアに反映しました。
-
独立勢力は、敵ユニットがおらず、守りが完全に損なわれているユニッ トの範囲内にあるタイルのみを略奪できるようになりました。
-
奇襲戦争が布告されたときに、指導者が正しい量の戦争支持を受けるようになりました。
経済
-
近代において、航行可能な河川の近くに建造物を建てたときに、「ブリハディーシュヴァラ寺院」が確実に幸福度ボーナスを付与するようになりました。
-
タイル上に郊外施設を配置したときに、タイルがアピールによる幸福度の産出を失うことがなくなりました。
-
建造物「鍛冶場」を「軍事訓練」技術に移しました。
軍事
-
「司令官レンズ」の「防衛線」ボタンをクリックするときに、ターゲットを選択する必要がなくなりました。
-
集中射撃中に長距離攻撃を使用したユニットは、次のターンに対象タイルへの移動キューを持たなくなります。
-
時代の移行時に司令官に増援を送っているユニットは、すぐに増援アクションを完了するようになりました。また、敗北したプレイヤーのユニットは完全に排除され、移行後にスポーンすることはできなくなりました。
-
司令官の昇格「熱意」は、+5%のボーナスが幸福度産出量に適用されないことを明記するようになりました。
-
司令官が技術「造船」および「地図製作法」を完成させた後、司令官がリスポーンするときにそれぞれの能力を受け取るようになりました。
-
近代のゲームプレイ中、斥候が「遺跡」の範囲内にいるときに、「探索を自動化」を使用できるようになりました。
-
「英雄的突撃」能力は、通常の軍団司令官で能力を使用している間、 敵ユニットに適切に50ダメージを与えるようになりました。
-
軍団司令官の「焦土作戦」能力は、略奪するものがないときには使用できなくなりました。
-
マルチプレイヤーゲームにおいて、ターンの進行状況が「お待ちください」に変わり、移動力がまだある状態で「警戒」能力を使用したときに、斥候ユニットの視界が失われることがなくなりました。
-
長距離攻撃を持つハイブリッド歩兵ユニットは、軍団司令官が「集中射撃」能力を使用したときにダメージを受けなくなりました。
-
「圧倒」は、機動力の昇格を持たない軍団司令官を使用するときに、崖の移動制限を回避できなくなりました。
-
軍団司令官が「集中射撃」能力を使用しているときに、長距離戦闘ユニットは無効な目標を攻撃できなくなりました。
-
既に倒されて出会ったことのない指導者が時代の移行後に再び現れ、最初の出会いのやり取りが繰り返され、進行が妨げられるという、稀に報告されていた不具合を解決しました。
その他
-
「造船」技術は、民間人ユニットと支援ユニットがダメージを受けずに外洋地形を安全に航行できるようになったことを記述するようになりました。
-
いくつも表示されていたカウントダウンメッセージが、プレイヤーが次のターンに入ったときのみ表示されるようになりました。
-
高度なオプションメニューの「リセット」ボタンを選択した際、「リセットを確定」のポップアップが正しく表示されるようになりました。
-
新規ゲームを作成するときに、一部の指導者に「時代の解除」情報がないという問題が解消されました。
宗教とイデオロギー
-
探検の時代で宗教の創始を行った後、または近代でイデオロギーに参加した後に、指導者リボンに表示されるアイコンを追加しました。
-
他の指導者のイデオロギーアイコンが緑または赤で表示され、同じイデオロギーを共有しているかどうかが分かるようになりました。
-
開発者ノート:各イデオロギーに参加している指導者を把握しやすくなりました。イデオロギーを選択するときや、近代でイデオロギーのレガシーパスを進めるためにどの指導者の居住地を狙うかを判断するときに重要な材料となります。
-
-
宗教アイコンには、プレイヤーが選択した宗教アイコンと名前(カスタム名を含む)が反映されます。
-
遺産のバランス調整
-
古代の遺産
-
[「世界の交差点」DLC]ビュルサ
-
「工学」技術に移動しました。
-
-
コロッサス
-
生産コストを450から375に変更しました。
-
「通貨」技術に移動しました。
-
-
ドゥル・シャルキン
-
「この居住地の要塞化陣地に科学+1」を追加しました。
-
戦闘ボーナスを+3から+5に増やしました。
-
-
エミレの鐘
-
影響力2の基本産出量を追加しました。
-
「人参協定」が首都のみに影響するものから、両プレイヤーの各都市に影響するものに変更されました。
-
「人参協定」が改善する関係値が上がり、承諾すると10、支持すると25になりました。
-
生産コストを275から375に変更しました。
-
「市民権」社会制度に移動しました。
-
-
万国の門
-
幸福度2の基本産出量を追加しました。
-
戦争支持を2から1に減らしました。
-
-

-
-
大ステッレ
-
生産力2の基本産出量を追加しました。
-
あらゆる居住地に建てられた遺産に効果が適用されるように変更しました。
-
ゴールドが時代ごとに変化することをテキストに正確に反映しました。
-
「神秘主義」社会制度習熟に移動しました。
-
-
ハアモンガ・ア・アマウイ
-
配置制限を変更し、あらゆるバイオームに対応しました。
-
-
[「統治権」DLC]マウソロス霊廟
-
生産力3の基本産出量を追加しました。
-
生産コストを275から450に上げました。
-
「鉄器」技術に移動しました。
-
-
ムンド・ペルディド
-
効果を「この居住地の熱帯地形にある施設の科学力+1、区域の幸福度+1」に変更しました。
-
生産コストを275から375に上げました。
-
「法典」社会制度習熟に移動しました。
-
-
神託所
-
ストーリーイベントによるボーナス文化力を、各時代につき10から20に増やしました。
-
ワイルドカード属性ポイント1を追加しました。
-
この遺産についてはまだ計画がありますので、お楽しみに。
-
-
ペトラ
-
効果を「この居住地の砂漠地形にある施設の生産力+1、区域のゴールド+1」に変更しました。
-
-
ピラミッド
-
効果を「この居住地にある小規模河川と航行可能な河川のタイル上に存在する施設や区域のゴールドと生産力+1」に変更しました。
-
配置制限を変更し、ツンドラ以外のあらゆるバイオームに対応しました。
-
-
サーンチー
-
生産コストを375から450に変更しました。
-
「専門職」社会制度に移動しました。
-
-
未央宮
-
「市民権」社会制度習熟に移動しました。
-
-
-
探検時代の遺産
-
ボロブドゥール
-
その居住地の街区にのみ影響するよう能力を変更しました。
-
-
エルデネ・ゾー
-
基本文化力を4から2に減らしました。
-
配置制限を変更し、あらゆるバイオームに対応しました。
-
生産コストを550から400に減らしました。
-
「権威主義」社会制度習熟に移動しました。
-
-
紫禁城
-
基本文化力を2から4に増やしました。
-
要塞化陣地の文化力とゴールドを2から1に減らしましたが、すべての居住地に適用されるようになりました。
-
生産コストを400から550に上げました。
-
「帝国主義」社会制度習熟に移動しました。
-
-
ハレ・オ・ケアウェ
-
「沿岸地形に建造物を築くと、そのコストの50%に相当する文化力を得る」を「水上建築物に文化力+1」に変更しました。
-
-
知恵の館
-
遺物の数を3個から1個に減らしました。
-
-

-
-
マチュ・ピチュ
-
「この居住地の資源最大数+2」を削除しました。
-
「この遺産に隣接するすべての建造物の文化力とゴールド+4」を「山岳に隣接する建造物の文化力とゴールド+1」に変更しました。
-
配置制限を変更し、草原のバイオームに対応しました。
-
-

-
近代の遺産
-
[「世界の交差点」DLC]ボダナート
-
基本影響力の産出量を4から6に増やしました。
-
配置制限を変更し、草原のバイオームに対応しました。
-
-
ブランデンブルク門
-
「この居住地は戦争による疲労に起因する幸福度ペナルティを受けない。占領した居住地の幸福度+5」を「すべての戦争で戦争への支持+1。居住地上限+1」に変更しました。
-
-
エッフェル塔
-
街区の文化力と幸福度を2から3へ増やしました。
-
-
エルミタージュ美術館
-
「傑作が展示されている都市の文化力+10%」を「傑作が展示されている都市の文化力+5」に変更しました。
-
-
ムジブ・アザーラ・ムパンガ
-
「すべての湖タイルの食料+2。この居住地の湖タイルの文化力と幸福度+2」を「湖タイルにある施設と区域に文化力と食料+4」に変更しました。
-
-
ベジャス・アルテス宮殿
-
「この都市の幸福度+10%」を削除しました。
-
傑作からの幸福度を2から3に増やしました。
-
「秘宝を1個得る」を追加しました。
-
-
レッドフォート
-
基本産出量に生産力4を追加しました。
-
-
指導者と文明
指導者
-
卑弥呼(大巫女)パーソナリティ
-
卑弥呼(大巫女)の能力がギルド会館、オペラハウス、宿屋の建造物に適切に適用されるようになりました。
-
UI
配置と間隔
-
1280×720の解像度でプレイしているときに、「外交」メニューですべての指導者を選択できないという報告された不具合を修正しました。
シヴィロペディア
-
シヴィロペディアの「都市の占領」を更新し、都心の体力について正しい情報を掲載しました。
-
固有の軍団司令官である徴弐のシヴィロペディアページで、ゲームプレイ機能の情報が欠落しなくなりました。
コントローラー固有
-
戻る/続けるボタンの欠落、機能しないプロンプトの削除、特定のメニューに表示される誤ったプロンプトなど、コントローラーのプロンプトに関する複数の不具合を修正しました。
-
様々なメニューのコントローラーナビゲーションを改善し、スクロールバーが正しく機能し、LT/RTでスクロールが妨げられず、ポップアップボックスが適切にフォーカスされるようになりました。
-
「都市の詳細」メニューがアクティブな状態で一時停止メニューを開いたときに、LT/RTボタンで「?」のプレースホルダーが表示されなくなりました。
-
居住地名を編集した後、L2/R2入力がズームせず居住地間を入れ替わるようになりました。
-
社会制度の完成後にコントローラーで社会制度ツリーを開いたときに、UIと機能の不具合が発生しなくなりました。
-
「支持を追加」ボタンが、友好関係進捗バーから指導者画面に切り替えたときに機能するようになりました。
-
「時代の進展」メニューでレガシーパスをすべて無効にしたときに、機能しないLB/RBボタンのプロンプトが表示されます。
-
メインメニューで戻るボタンを押したときに、昇格メニューを閉じられるようになりました。
-
詳細スタートで任意の居住地を配置した後、カメラが移動できるようになりました。
-
プレイヤーが「指導者属性」メニューの「属性」をトリガーしたときに、「属性」チュートリアルを最小化できるようになりました。
一般
-
マルチプレイヤーの「次のターン」ボタンにアートワークを追加しました。
-
勝利/敗北画面を表示したときの指導者の肖像画の解像度を向上させました。
-
アッシリアが、古代でゲームをロードするときに、固有のローディング画面のアートを表示するようになりました。
-
矢印ボタンを指導者リボンの近くに表示したときに、その後ろに灰色の四角が表示されなくなりました。
-
交易レンズで見たときに、遠隔地の財宝資源が本土の財宝資源として表示されることがあるという報告された不具合を修正しました。
-
「マルチプレイヤー」メニューでマウスの右クリックを使用してメインメニューに戻れるようになりました。
-
ターンの強制終了アクションの後に「都市の成長」通知を選択するとクラッシュすることがあるという報告された不具合を修正しました。
-
チュートリアル「関係: アジェンダ」が、古代でプレイヤーが初めてAI指導者と出会ったときに不意に出現しなくなりました。
-
「生産パネルが常時表示」を有効にしたときに、生産パネルを閉じた後にチュートリアルターンが表示されるようになりました。
-
他のユニットのタイルを選択したときに、「空軍基地を設置」および「航空機の配置転換」のアクションがキャンセルされるようになりました。
テキストの変更
-
近代の工場の説明テキストを表示するときに、「町で購入できる」というテキストが欠落しなくなりました。
-
技術メニューおよび技術ツリーで「ロケット工学」を表示するときに、「有人宇宙飛行」プロジェクトの説明要件が欠落しなくなりました。
-
ラクダのテキスト説明がより正確になりました。
-
様々なテキストの修正と改善を行いました。
ツールチップ
-
マップ上に5つを超える単一タイプの産出量があるタイルを表示するときに、産出量のアイコンのサイズが大きすぎなくなりました。
-
都市プロジェクトの作成中、「生産中」のツールチップを表示するときに、正しいテキストが表示されるようになりました。
-
開拓者レンズで、水害リスクがあり火山付近に配置されているタイルのツールチップを表示するときに、矛盾するテキストが表示されなくなりました。
-
マルチプレイヤー中、「遺産の建設中」の説明がツールチップ枠内に適切に収まるよう調整しました。
ストーリー
-
特定のイベントが発生しないという報告された不具合を修正しました。
-
ストーリーイベントでチュートリアルのテキストとアイコンに関わる様々な不具合を修正しました。
-
シヴィロペディアの「発見」の項目で、「調査」の説明を更新しました。
-
産出量コストのあるイベントは、ペナルティやメンテナンスなどのコストにより、その文明の産出量獲得がマイナスになる可能性があることを明記するようにしました。
-
ストーリーイベントのUIが、表示させるためのボタンについて指示することなくポップアップするという報告された不具合を修正しました。
-
砲兵:報酬のツールチップが、獲得した報酬を適切に反映するようになりました。
-
灰:一方が文化力、もう一方がゴールドを付与するよう報酬を変更しました。
-
悟りを開きし者:イベントが正しく完了できるようになりました。
-
医師の命令:回復ボーナス報酬が友好的な領土で適用されるようになりました。
-
歴史の残響:2番目の選択肢の報酬ツールチップが、探検家の訓練に対して生産ボーナスを付与するようになりました。
-
有形と無形:報酬ツールチップが「政策スロット+1」と正しく表示するようになりました。
-
必要とあらば:クエストが正しく完了できるようになりました。
-
見えざる世界:このイベントはチョーラかマジャパヒトでのみ発生するようになりました。また、このイベントの2番目の選択肢が正しいテキストを表示するようになりました。
-
戦争への招待:オプションの報酬ツールチップのテキストを明確にしました。
-
執着:このイベントで、最初の選択肢の産出量コストのアイコンが表示されるようになりました。
-
ブルジョワジーの台頭:イベントに2番目の報酬オプションが追加されました。
-
王の行進:投石兵ユニットに代わる固有のユニットでイベントを完了できるようになりました。
-
一束の矢:2番目の選択肢が「防具工房に幸福度+2」を付与するようになりました。
-
狩りの階級:報酬が宮殿にのみ適用されるようになりました。
-
破談:クエストの進行状況が正しく表示されるようになりました。
-
黄金の波:イベントが財宝船団ユニットではなく財宝輸送隊ユニットを指すようになりました。
-
世の習い:2番目の選択肢の報酬ツールチップの説明を明確にしました。
オーディオ
-
ゲーム全体における様々な音声ローカライゼーションの不具合を修正しました。
-
指導者およびナレーターのボイスオーバーについて様々なQoLの改善を行いました。
-
UI全体で様々なQoLの改善を行いました。
-
ストーリー報酬、居住地の占領、破壊、維持に効果音を追加しました。
-
他のプレイヤーがマイルストーンを達成したときの通知音を追加しました。
-
報告されている様々なオーディオの不具合を修正しました。
まとめ
全体的には、「万国の門」など万能すぎる遺産の弱体化がメインにはなっていますね。

「戦争支持+2」はさすがに強すぎたので、+1に修正されましたが、それでも戦争中心プレイなら取る価値はまだまだあるでしょう。
遺産については、「これをいじるとあれが強くなる」ということが多々あるので、今後どうなるかといったところです。