Steam版『ドラゴンボールファイターズ』が起動しない時の対処方法と理由

ゲーム解説格闘ゲーム

DBF

「ドラゴンボール」のキャラクターたちが戦う対戦格闘ゲーム『ドラゴンボールファイターズ』。

これまでずっとおま国だったのですが、日本でも買えるようになったので、セールの安いときに買ってみました。

さすがにいまから定価では買えないのニャ。

初回起動時は普通に動いたのですが、次起動したときに「UE4-RED Game がクラッシュしたため閉じ・・・」とのちっこいウィンドウが出て「Fatal error!」のメッセージが!

OKボタンを押すと終了してしまい、再度起動してもおなじことになります。

プレイできなくなったのニャ。

それでSteamの掲示板を見ると、「いったんアンインストールしてインストールすれば直る」と書いていたので試してみたものの、全然直りません。やはりおなじように「Fatal error!」でした。

それでさらに掲示板を調べたところ、「セーブデータのあるフォルダごと消せば直るよ」との情報があったので、試したみたら直りました

セーブデータのフォルダ消せば直るのニャ。

ちなみにローカルのセーブデータのフォルダを消しても、これまでの進行は保存されていますので安心して消してください。

それで消し方ですが、セーブデータのフォルダはCドライブ(Windowsのあるドライブ)

ユーザー\あなたのユーザー名\AppData\Local

にある「DBFighterZ」のフォルダを消してください(デスクトップなど別の場所に移動させてもOK)。

AppDataなんかないよ」という方は、隠しフォルダになっているので見当たらないのだとは思います。

方法としては、適当なフォルダを開いて、上のアドレスバーに、

%appdata%

次を入力して(コピペでもOK)、 Enterを押せば、一気に

ユーザー\あなたのユーザー名\AppData\Roaming

まで飛べますので、一つ上のAppData」に戻って、そこから「Local」フォルダを開いてください。そこに「DBFighterZ」があるはずです。それを消すか、どこかに移動させてください。

これで起動すれば動くとは思います。

それでこの問題が起こる理由ですが、画面設定を仮想フルスクリーン」にしたからかもしれません。そのためフィルダを消したあともこの設定に戻したら、またおなじ問題が再発する可能性があります。

画面設定を「フルスクリーン」(1920×1080)にしたら、いまのところ起動時に問題は起こっていません

画面設定が悪さをしている可能性があるのニャ。

検証はしていませんが、可能性はあります。

再度問題が起こったら、フォルダを消したのちに、画面設定をウインドウモードやフルスクリーンに変えて試してみるといいでしょう。