【HoI4開発日記】フィリピン:東洋の真珠(DLC「No Compromise, No Surrender 」)|2025年10月28日

Hearts of Iron IVシミュレーション

HOI4 20251106

『Hearts of Iron IV』の開発日記(2025年11月6日)は新DLC「No Compromise, No Surrender 」のフィリピンについてです。

フィリピンプレイでゲームの新たな可能性を見出せるニャ。

それでは見ていきましょう。前回の記事は以下のリンクから。

 

フィリピン:東洋の真珠

こんにちは!モルドレッド・バイキング(通称ガレス)です。フィリピンについてお話させていただきます。

まずは、開発コーナーでいただいた素晴らしいフィードバックに感謝申し上げます。大変勉強になり、皆さんの質問やご提案を拝見できて本当に嬉しかったです。いただいたご意見は真摯に受け止め、後ほど詳しくご説明します。

いつものように、ここでお話しする内容はすべて開発中のため、特に値やレイアウトに関しては変更される可能性があります。それでは、早速始めましょう!

1936 年のフィリピンはどこにあったのでしょうか?

フィリピンは、アンドレス・ボニファシオ、後にエミリオ・アギナルドが率いた独立戦争の後、1898年にスペインから独立しました。

この戦争は、アメリカがこの群島に介入したことで、事実上米西戦争に巻き込まれました。

その結果生まれたパリ条約で、フィリピンはアメリカ合衆国の領有権を与えられました。

革命家たちは新たな君主に対して戦い続けましたが、最終的に1902年に敗北し、フィリピンはアメリカの植民地となりました。

20世紀初頭を通じて、フィリピンはアメリカの統治下にあり、主に農産物を通じて経済を発展させ、アメリカ政府と自治権の拡大と最終的な独立の獲得について交渉を続けました。

この交渉は1935年に最高潮に達し、10年かけて独立に向けて移行することで合意し、フィリピン連邦が設立されました。

この期間中、フィリピンは好調な砂糖輸出に支えられ、繁栄の時代を楽しみました。彼らは、この地域で富(工業化ではないが)の点では日本に次ぐ第 2 位であることが判明しました。

経済問題

そして、1936年にハーツ・オブ・アイアンのタイムラインに加わりました。大恐慌は依然としてアメリカ合衆国の経済を壊滅させており、貿易において依然として一定の競争優位性を持つフィリピンも、やや軽微ながらその影響を受けています。

いやはや、これは壊滅的ですね! 確かにそうですが、この問題には解決策があります。

大まかに5つの階層に分かれた経済ツリーを紹介します。

  • 大恐慌 (): 主に最も深刻なマイナス要因を軽減し、経済が再び動き始めるようにします。
  • 動揺した経済 (オレンジ): 大恐慌前の経済状況に近づき、場合によってはそれを上回り、ハーツ・オブ・アイアンの雪だるま式経済の初期のうわさが聞こえてきます。
  • 経済の回復 (黄色): 経済の専門化が進み、修飾語が緑色に変わります。
  • 経済成長():独立後の経済の急成長。
  • 東洋の真珠():フィリピンがなぜ大きな経済的可能性を秘めているかを証明しています。

しかし、復興を始める前に、アメリカと日本のどちらに味方するかを決める必要があります。どちらにも利点があります。

主要国と主要国の間に挟まれた小国として、あなたの仕事は基本的に、両国を対立させ、それぞれの利益を最大化することです。

さらに、選択によってどちらかの国のMIOがアンロックされ、装備の表示がアメリカまたは日本に変更されます。

どちらかの陣営に味方したら、実際に経済を自由に変更できるようになります。これは、前述のティアを進めることで行うことができます。

各ティアには、すべてのパスに利用可能な、中心的な一般的な経済および政治の選択肢があります。ティアを完了するには、これらの選択肢を5つ選択する必要があり、「マイルストーン」にアクセスできるようになります。

また、以前に左側にいたか右側にいたかによって特別な特典が得られます。これらは通常、アメリカまたは日本に関連しますが、ティアの完了にはカウントされません。

親日側を選択した場合、一部の重点分野のスピードが 70 日から 35 日に短縮されます。これは時計(ここでは黄色で強調表示)で示されています。

つまり、一般的に日本を選択すれば、ティアを進んで「マニラ条約」に早く到達できるため、より早く独立を獲得できます。これにより、米国との対等な条件で外交的独立を獲得できます。

経済回復と最終的には好景気がこの分岐の主な目的ですが、全体的な魅力は独立の追求であり、この分岐ではマニラ条約を通じてそれに到達できます。

ここでの設計目標は、このパスがプレイヤーに多くの選択肢と決定ポイントを提供し、米国と日本のどちらに味方するかを選択することでゲームプレイに大きな違いをもたらすようにすることでした。

歴史的

では、日本と手を組むことで大きな利益が得られるのであれば、なぜアメリカと手を組む選択をするのでしょうか?

太平洋における日本の脅威の高まりを受けて、アメリカはダグラス・マッカーサー将軍率いる極東アメリカ陸軍を創設しました。

これにより大規模な再軍備計画が開始され、文字通り何百万ものライフル、大砲、航空機、トラックなどがフィリピンで使用するために徴用(および承認)されました。

実際、これらの物資の大部分は真珠湾攻撃が発生したときに輸送中であり、輸送船は引き返しました。

マッカーサーは、日本の侵攻の可能性はまだ数ヶ月先だと推測していましたが、再軍備プロセスがもっと早く始まっていたらどうなっていたでしょうか?  それは、これらのツリーを作成するときに私たちがよく尋ねる種類の質問です!

経済ブランチのティアと同様に、ここで後者の焦点のいくつかを獲得するには、米国とより緊密に連携する必要があります。忠誠心を維持すればするほど、より多くの報酬が得られます。

長いブランチは徴用に関するものですが、左のブランチは指揮と制御に関するものです。

開発コーナーで述べたように、ここがドワイトです。 D・アイゼンハワーが登場します。マッカーサーとアイゼンハワーが同時に政権を握れば、どんな偉業を成し遂げられるか誰にも分かりません!

史実ではアメリカ側に付くのが正史ですが、プレイヤー(とAI)に具体的な道筋を委ねたいと考えました。

史実では、フィリピンはマニラ条約締結を目指しますが、左派か右派かはプレイヤー次第です。ここでの狙いは、機会を捉えて独立に近づくためのあらゆるアドバンテージを獲得することです。

しかし、平和的な独立移行を待ちたくない場合はどうすればいいでしょうか?  もう少し過激な行動を取りたい場合はどうすればいいでしょうか?

ファシストを再建する

1935年、サクサリスタ運動は独立を要求して一斉に蜂起したが、アメリカ軍によって速やかに鎮圧されました。

フィリピンが経済的な節目となる最初の選択肢としてペソのレバレッジを選択すれば、サクサリスタを再建できます。

そこからは、ファシズムの滑り坂を転がり落ちるか、選挙結果を覆して旧友の敵に助けを求めるかという選択肢が残ります。

滑り坂を転がり落ちれば、国は日本のファシストに近づき、将来的に彼らの支援を求めることになります。このプロセスの第一歩は、正当な民主主義指導者であるマヌエル・ケソンを排除し、彼の死を利用して国家危機を誘発し、そこから過激なファシスト派が台頭することです。

他の分派と同様に、ここでの最終目標は独立であり、マニラ条約を通じて達成できるが、それは長く、困難なプロセスとなる可能性があります。

あるいは、戦争の脅威に訴えることも選択肢の一つです。これに先立ち、日本に保証を与えるかどうかを尋ねることもできます。保証が与えられれば、米国が軍事的に反応する可能性は低くなります。

サクダリスタの再建 – スペインの和解

開発コーナーにご参加いただいた方はお気づきかと思いますが、スペイン語版コンテンツはありませんでした。

しかし、多くの方からご要望をいただいておりました。これは、今回のフィードバックがどれほど有益であったかを示すものであり、嬉しいことに、新しいコンテンツをご用意しました!

スペイン和解ブランチもサクダリスタの再建から始まります。このブランチは、エミリオ・アギナルドが1935年の選挙でマヌエル・ケソンと争った結果に疑問を呈するために必要な国民の支持を獲得するものです。

当時、アギナルドは選挙操作があったと主張し、アメリカ合衆国にこの問題を提起しました。歴史的には何も起こりませんでしたが…もし起こっていたらどうなっていたでしょうか?

このシナリオでは、サクダリスタからの支持が再燃したエミリオ・アギナルドが勝利を宣言し、政権を掌握します。そして彼は真の目的、つまりフィリピンにおけるアメリカの権威の弱体化に着手し、スペインの旧友に協力を求めます。

ちょっと待ってください。エミリオ・アギナルドって、独立戦争でスペインと戦ったあの人と同じ人じゃなかったっけ? そう! 彼は複雑な人物だということがわかりました。

例えば、彼はスペイン国王アルフォンソの葬儀に出席し、現在のスペイン国民を大いに驚かせました。

そこで彼は、スペインに対して蜂起したことを大いに後悔していると宣言し、スペイン統治下ではフィリピン人は常にスペイン臣民または国民とみなされていたのに対し、アメリカ統治下では輸出品の消費市場に過ぎなかったと述べました。

こうした感情は一夜にして芽生えるものではなく、ハーツ・オブ・アイアンの時代になると、彼はすでに30年間アメリカの支配下に置かれていました。

つまり、アギナルド政権下では、フィリピンはスペイン内戦でどちらの側を選んでも戦うための志願兵をスペインに派遣できるのです。

さらに、フィリピンは戦闘から逃れてきた多くの難民に避難所を提供することができます。これには退位したスペイン王族も含まれ、特に頼りになる提督として活躍できるインファンテ・フアン(後のフアン・カルロス国王の父)に関心を寄せています。

フィリピンはその後、アルゼンチン、メキシコ、チリ、キューバなど、主に中南米全域のヒスパニック系諸国との関係再構築に本格的に着手できます。

アメリカとの独立戦争が勃発した場合、フィリピンはこれらの国々に支援を要請し、ヒスパニック系同盟に引き込むことができます。

さらに、フィリピンが内戦の勝者を支援すれば、スペインはより好意的な姿勢を示すであろうスペインに直接働きかけることも可能です。

ファシストとスペインの和解独立

では、フィリピンがファシスト派または親スペイン派として独立したらどうなるでしょうか。その後はどうなるでしょうか。

ファシスト派またはアギナルド派が勝利すれば、フィリピンは第二フィリピン共和国を樹立することができます。

あるいは、スペイン和解派の主導の下、フィリピンはフアン3世を国王に即位させ、フィリピン王国(Reino de Filipinas)を建国し、スペイン帝国の旧領土に対するスペインの支配権回復に着手することもできます。

なぜフアンなのでしょうか。彼の父、アルフォンソ13世はすでに退位しており(そして1941年に死去)、フアンの兄姉のうち、アルフォンソは王位を放棄し、ハイメは父によって事実上相続権を剥奪されていたため、フアンが次期王位継承者となっていました。

歴史的に、フランコはフアンがあまりにも進歩的で、立憲君主制を支持しすぎていると考えて彼を除外しました。これらの特徴は、フィリピン国王にまさに求められるものです。

それだけでは足りないとでも言うように、彼は生涯を通じて海への情熱を抱き、海軍学校に通い、イギリス海軍にも従軍しました。任命の打診さえありましたが、スペイン国籍を放棄することになるので断りました。

もし海を司る王室の統治者を必要とする国があるとすれば、それはフィリピンでしょう!

フィリピン王家の旗について少し触れておきます。私たちは国旗、特に架空の歴史を描いた国旗には、実に多くの考えと努力を注いでいます。

この旗はまさにその好例だと思います。この旗は現在のフィリピン国旗と非常によく似ていますが、中央にある4番目に大きな太陽が、スペイン王位継承者だったフアン王太子の紋章に置き換えられています。

これは特に重要な意味を持ちます。なぜなら、この4番目の太陽はスペインに対する革命の象徴だったからです。

ですから、新政権がその部分を置き換えたいと思うのは当然のことでしょう。

海上共産主義

いよいよ、フィリピンに残された最後の政治勢力、共産主義へと話が進みます。

1932年、フィリピン最高裁判所は共産主義、特にフィリピン共産党(PKP)を禁止しました。

1938年、ケソン政権はこの禁止を解除し、PKPを再び合法的な政治組織として認めました。こうした一連の出来事を通して、フィリピンで共産主義が復活するのです。

背景について一つ注意点があります。これは冷戦以前の話であり、アメリカは共産主義を恐れていましたが、まだマッカーシズムの熱狂のピークには達していませんでした。

したがって、フィリピン国内で共産主義が成長することは許容されますが、アメリカはそれに気づき、介入をちらつかせるでしょう。

そうなると、時間は刻々と過ぎていきます。海軍基地や空軍基地への恒久的なアクセスの提供、特定の顧問の追放、あるいは単に熱心な「ロビー活動」など、様々な犠牲を払ってアメリカをなだめなければなりません。

成功すれば、米国はあなたが悪の化身ではないと確信し、独立を申し出るでしょう。もしあなたがそうしない場合でも。同盟国なしで彼らと戦う幸運を祈ります!

フィリピンが資本主義の支配から逃れることができたら、選択肢が広がります。ただし、これは楽しさとゲームプレイが歴史よりも優先される場面の 1 つです (少しだけ)。

フィリピンの共産主義運動は、労働者ではなく、主に農民の運動でした (共産主義の中国と同様)。彼らは漁師からの支持を得る傾向がありましたが、主な推進力ではありませんでした。

ただし、このバージョンのフィリピンの共産主義では、主導権を握るのは漁師です。海軍を持つ共産主義国家としてプレイするのは非常に興味深い選択肢だと思ったからです。

現在、それに最も近いのは共産主義のノルウェーです。Hearts of Iron のほとんどの共産主義国家は巨大な軍隊を持つ傾向がありますが… フィリピンは代わりに大規模な海軍を手に入れることができ、ここでの焦点はその目標をサポートしています。

海洋戦争

さて、マニラ条約、あるいは他のより独創的(そして危険な)手段によって、独立を達成できたとしましょう。さて、次は何をするのでしょうか?

まあ、これは戦争ゲームです。つまり…戦争です!

War for the Oceans は、まず待望の海軍生産能力をいくつか付与することから始まり、これは「海軍インフラの開発」でさらに拡張されます。

この独立したフィリピンが日本陣営に加わった場合は、「海軍の負担を引き受ける」ことができます。これは、フィリピンが海軍の脅威に対処し、日本が陸上の征服に集中できるようにするという理解のもと、日本艦隊の一部をフィリピンに付与します。

その後は、すべては拡大です! フィリピンには多くの選択肢があり、太平洋全域の人々に対して多くの領有権を主張できます。そのうちのいくつかはコア化することさえ可能です。

これは別の興味深い話題につながります。実際に、誰または何を主張またはコア化できるかをどのように決定するのでしょうか?

フィリピンについては、オーストロネシア系住民とのつながりに注目し、それを活用しました。

オーストロネシア系住民が多数居住する地理的地域は、領有権とコア地域として考慮されました。マダガスカルがリストに載ったのもそのためです。

オセアニアと日本は領有権は認めますが、コア地域は認めません。これらの地域は拡大したフィリピンにとって戦略的に価値がありますが、文化的・民族的なつながりを共有していません。

件名…降伏

こうした征服の夢はどれも素晴らしいものですが、周知のとおり、歴史的にフィリピンは日本軍の侵略によって陥落しており、ゲーム内のフィリピンにとってもこれはあり得るシナリオです。

これは特に、Historical における AI フィリピンに当てはまります。なぜなら、私たちは、特に小国に関しては、AI の活用を念頭に置いてコンテンツを設計しようとしているからです。AI 国家が歴史的に用いた戦術や利点を用いて、信憑性のある行動をとることは価値があると考えています。

この点を強調することが重要だと考えました。なぜなら、このルートはあまりプレイされないだろうと予想していますが (皆さんは HOI が上手すぎて負けるはずがないのは承知しています 😉 )、敗北してもフィリピンに必要なツールを提供したいと考えているからです。

歴史的に、フィリピンのレジスタンス運動は戦争における最大規模で最も組織化され、効果的なレジスタンス運動の一つであり、このルートはそれを反映しており、征服された地域が占領者にとって大きな悩みの種となることを可能にします。

このブランチは、残留したアメリカ空軍部隊からフクバラハップ、そしてミンダナオのモロ族戦闘員に至るまで、抵抗運動に関わった様々な組織を統括しています。

フィリピンが依然としてアメリカ側に属している場合、マッカーサーは戦闘を続ける人々への物資供給を継続させます。

日本軍は、ある州が陥落した場合、第二フィリピン共和国を樹立します。そして、他の州も占領下に置かれるにつれて、徐々にその勢力を弱体化させていきます。

最終的には、この地域で日本軍の支援を受けることになりますが、支配権を維持するためには激しい戦いを強いられるでしょう。

国防法

国防法は、ほとんどの(ただし全てではない)軍種への入り口となります。開発コーナーでお話ししたように、これはゲーム内で最も長い達成期間を持つフォーカスであり、箱を開けてすぐに245日かかります。

しかし、画面に表示されている時計は、このフォーカスを加速できるフォーカスの一つであることを示しています。経済マイルストーンのいずれかのフォーカスを左右どちらかで達成することで、35日まで短縮できます。

したがって、国防法を発動し、国家の再軍備を本格的に開始するタイミングはプレイヤー次第です。

なぜこれがそれほど重要なのでしょうか? フィリピン軍はアメリカの保護に大きく依存しており、状況は良くありませんでした。これは当然のことです。

しかし、歩兵は射撃訓練を受けたことがなく、砲兵は大砲を見たことがないという状況に、マッカーサーは状況の悪さに驚愕しました。

国防法の焦点だけでも、工場の生産量が 75%、造船所の生産量が 50% 増加し、工場の生産量は -15% に留まり、造船所のマイナス補正は完全に削除されます。かなり大きな違いです。

このハードルを乗り越えると、防衛、陸軍、空軍のブランチにアクセスできるようになりますが、そのコレクションには明らかにブランチがありません。それらについては後で詳しく説明します。

防衛ブランチでは、マニラとバターン周辺の要塞を構築して、持ちこたえるための要塞化された砦を作成できます。

陸軍ブランチは、フィリピン自身の軍隊をさらに構築し、戦闘ボーナスと生産ボーナスの組み合わせを与え、最終的にフィリピン軍が完全にオンラインになることを可能にします。

空軍は戦争開始時にフィリピンに非常に限られており、彼らが持っていたのはアメリカのものだったので、このブランチはこの時代の歴史的なものではありませんが、フィリピンが国内の航空産業に投資していたらどうなっていたかというアイデアを探求しています。

沖合パトロール

では、なぜ海軍部門は国防法から分離されたのでしょうか? 簡単に言うと、フィリピンがまともな艦隊を保有できるようにしたかったからです。そうすれば、より楽しく国家をプレイできるからです。

国防法は艦隊拡張の大きな障壁であり、艦艇の建造には長い時間がかかることを私たちは認識しています。

この部門の初期段階では、必要不可欠な造船所と造船所からの生産物にアクセスできるため、本格的な紛争が始まる前に艦艇を海に送り出すことができます。

しかし、PTボート開発の段階からさらに先に進むには、国防法を完了する必要があります。

私たちは、ゲーム内で巡視艇(PTボート)を表現するために、全く新しい船体から沿岸での機雷敷設に類似したものまで、様々な方法を検討してきましたが、最終的には新しいドクトリンシステム、つまり巡視艇ドクトリンを追加することに決定しました。

フィリピンはこの分野に特化することができ、巡視艇ドクトリンの習熟度にボーナスが加算されるだけでなく、駆逐艦の船体機能も調整されます。

国家スピリットも全てが悪いわけではありませんが、他のスピリットはかなり(いや、非常に)ネガティブな傾向にあります。

フィリピンは島国スピリットも持っており、護送船団の生産、護送船団の退却速度、そして視程低下にボーナスが付与されるため、ヒットアンドラン戦闘の可能性が高まります。

護送船団と言えば、フィリピンは適切な経済重点を達成することで、海上貿易能力の一部をインフラや武器と交換することができます。

キャラクター

ジョナサン・ウェインライトの肖像画は投獄後のものなので、新しいものに変更することを検討しています。アーサー・パーシバル(イギリス軍)も同様です。

実は、この時期のフィリピン軍の戦車や航空機はアメリカ軍のものと全く同じ装備を使う傾向があったため、区別するのが少し難しかったのですが、アメリカ軍のモデルを多数リスキニングし、フィリピン軍のラウンデル(地上ユニットは翼なし)を追加し、一部のカラーを変更しました。

また、この機会にフィリピン軍ユニットのテクスチャ品質も向上させました。

本日はこれでおしまいです。ぜひ下記にフィードバックをお寄せください。皆様からのご指摘にはいつも感謝しております。現時点で大幅な変更を行う可能性は低いですが、微調整はいつでも可能です。

また、公開された内容(あるいは未公開の内容)についてご質問がありましたら、ぜひお知らせください。