『Dyson Sphere Program』レビューと評価・感想ーダイソン球建設を目指す工場自動化シミュレーション

ゲーム評価SF, シミュレーション

Dyson Sphere Program

惑星開発を行い、最終的には「ダイソン球」の建設を目指す工場自動化シミュレーションゲーム『Dyson Sphere Program』。

中国のインディーデベロッパーYouthcat Studioが開発し、Gamera Gameによって2021年1月21日にSteamで 早期アクセス版が配信されました。

ダイソン球ってなにニャ?

恒星が放出するエネルギーを、そのまわりをすっぽり包むような建造物で受け止めて利用するという壮大な発想です。

たとえば、太陽のまわりをすべて太陽光パネルで覆ってしまえば、相当なエネルギーを得ることができるでしょう。

なんか壮大というか、小学生が考えそうなバカっぽい発想ニャ。

それを科学知識でバカっぽく見せないというのもSFの腕の見せどころでしょう。

最初に提唱したのは小学生ではなく、フリーマン・ダイソンという宇宙物理学者なのですが、「恒星を包む建造物」というのは、のちにSF作家らによってイメージされたもので、ダイソンさん自身はそんなこと言ってなかったりします

いきなり根底が崩れてるニャ。

ダイソンさんは恒星を囲む「biosphere(生物圏)」といったのであって、 「sphere(球)」ではなかったのですが、いまではダイソン球(Dyson Sphere)が定着してしまいました。

ちなみに『ステラリス』のDLC「Utopia」ではダイソン球が建造できますので、興味のある方はプレイしてみてください。

今回は本作のレビューと感想、評価をお届けします。

 

どんなゲーム?

Dyson Sphere Program

本作は惑星開拓をおこないつつ、最終的にはダイソン球を建造するという内容です。

プレイヤーはロボットを操り、鉱石を採取したりして資源を獲得しつつ、建設をおこなっていきます。

最初の内はロボットで一つひとつ作業をしていかなくてはなりませんが、ベルトコンベアなどを組み合わせることにより、自動採掘のラインを組み立てることができます。

以前レビューした『Satisfactory』と似た内容なのニャ。

だいたいそんな感じですね。ただ本作のプレイヤーはロボットなので、サバイバル要素はありません。ゲーム的には『Factorio』に近いですね。

テックツリーはあるので、研究をすすめつつ、ダイソン球開発を目指してください。

 

ユーザーの評価

本作のSteamでの評価ですが、「圧倒的に好評(96%、3216人中)」になっています。

大好評ニャ。レビュー数も多いニャ。

シミュレーション系にしてはレビューが多いですね。早期アクセス時点でこの評価はなかなかすごいと思います。

本作の良かった点・悪かった点については以下のとおりです。

良かった点

・UIがわかりやすく、直感的に操作できる。

・『Factorio』を発展させたようなゲームなので、『Factorio』をプレイしたことがあれば問題なくプレイできる。

・マップが球体なので、マップの端っこというのが無い。そのため土地を無駄なく使うことができる。

・コンベアの設置に自由度があり、自動化を考えるのが楽しい。

悪かった点

・ゲームは面白いが目新しさがない。

・キーの設定ができない。デフォルトのキーバインドが使いにくい。

・ゲーム開始時のロボットのスピードが遅くてイライラする(アップグレードは可能)。

・マップが狭い。

ロボットに関しては、アップグレードで性能を上げることができます。

マップについては、いろいろ造っていくと狭くなってくるとは思いますね。どうやりくりするかが重要でしょう。

全体的にはかなり高評価なゲームといえます。

 

総評

本作は、ぶっちゃけたところ『Factorio』や『Satisfactory』『Planetary Annihilation』などのおいしいところ取りをした作品といえます。

これらの作品が好きな人は、間違いなくハマるとは思います。

逆にそれらがあまり合わなかったという人は、本作も合わないでしょう。

自動化ラインを作るのが好きな人向けのゲームとは思います。