『Clanfolk』レビューと評価・感想ー中世を舞台にしたコロニー運営シム|Steam
スコットランドを舞台とした中世コロニー運営シミュレーションゲーム『Clanfolk』。
MinMax Gamesが開発し、Hooded Horseによって、2022年7月15日にSteamで早期アクセス版が配信されました。

ぶっちゃけ『RimWorld』に近いですけど、こちらは戦闘がありませんね。ただまだ早期アクセスなので、今後どうなるかはわかりません。
今回は本作のレビューと感想、評価をお届けします。
どんなゲーム?

本作は中世のスコットランド・ハイランド地方を舞台にしたコロニー運営シミュレーションゲームです。
「クラン」というのが1つのテーマになっており、プレイヤーは一族を率いて何もない土地を切り開き、自給自足のできる生活を目指していきます。
ゲームは世代交代をしつつ、どんどんと進んでいきます。
コロニー運営ですが、居住地を作り、畑を耕し、魚を釣ったりなど、さまざまな方法で衣食住を充実させていきます。
そして一番の難関が「冬越え」ですね。
サバイバル村運営ゲーム『Banished』のように、冬になると一気に資源が減りますので、それまでに十分な支度をしておかなければなりません。

この冬越えがけっこう難しく、十分な備蓄をしておかないと、そのまま全滅にもなったりします。
それと前述したように、『RimWorld』のような襲撃はありませんので、戦う必要がないというのはちょっと楽かなとは思います。
なんにしろ、戦闘が無いとはいえ、まったりプレイのゲームではないので、リソース管理に四苦八苦させられるかと思います。
ユーザーの評価
本作のSteamでの評価ですが、「非常に好評(93%、121人中)」になっています。

本作の良かった点・悪かった点については以下のとおりです。
・襲撃がないので、建物を壊されなくてすむ。
・早期アクセスとはいえ、やることがたくさんあって良い。
・UIが使いやすい。
・冬越えが厳しいけどやりごたえがある。
・リソースがカツカツすぎて厳しい。もう少しゆるくてもいい気が。
・無駄なアイテムが多い。
・『RimWorld』に比べるとゲームの奥行不足。
・戦闘が無いため、緊張感に欠ける。
戦闘については賛否両論がありますが、今後のアックデートで追加される可能性もありますね。
筆者としては、建物を壊されるがイヤなので、戦闘無しのままでもいいかなとは思います。
総評
やはり『RimWorld』と比較されてしまう作品とは思います。
現状、完成度は『RimWorld』のほうが高いため、まだ『RimWorld』をプレイしたことがなければ、そちらを先にプレイしたほうがいいかと思います。
本作は『RimWorld』に飽きてきた人や、SFより中世が舞台のほうがいいという人向きです。
もしくは(いまのところですが)戦闘はしたくないという人にも合うとは思います。
なんにしろ、まだ早期アクセスなので、今後の展開に期待したいと思います。