『魔界戦記ディスガイア5』初心者向け攻略メモ|Steam版対応

ゲーム解説RPG, シミュレーション, 攻略

disgaea5 kouryaku

「魔界戦記ディスガイア」シリーズの中でもシステムが完成されていて評価の高い5作目『魔界戦記ディスガイア5』。これから遊ぶ人のための初心者向け攻略メモです。

次の6作目で荒れてしまったのニャ。

6作目は3Dにしたり、オート機能つけたりでいろいろ実験的な作品でしたしね。そのぶん、7作目の完成度は高くなっています。

5作目は2Dディスガイアの集大成ともいうべき作品なので、今プレイしても全然楽しめますね。

 

『魔界戦記ディスガイア5』初心者向け攻略メモ

基本設定

ゲームをスタートしたら、まず設定からオートセーブをONにしておきましょう。

とくにSteam版は落ちることがあるので、やっておかないと苦労が無駄になったりするかもしれません。

Steam版はとくにやっておいたほうがいいのニャ。

防具を3つ装備

本作は1キャラに3つまでアイテムを付けられます。

ストーリー攻略では、基本的に3つとも防具にしてしまった方がダメージを受けずに済むので楽です。

そのとき買える一番高い防具を3つガン積みしてしまうという方法ですね。

ダメージをほとんど受けなくなれば回復の必要性もほぼなくなりますので、ストーリー攻略はかなり楽になります。

レベル稼ぎその1

本作がスタートしたら、とりあえずストーリーを第3話まで進めてください。

第3話になると「チート屋」がつかえるようになるので、議会で可決させておきます。

それから2-1(第2話の1番目)の「みちづれ特区」でレベル稼ぎをおこないます。

「みちづれ特区」には3つのジオシンボルがあるので、まず正面の「敵強化+50%」をベース近くにでも放り投げておきます。ギースには「マップ上の敵ユニットの能力-5%」の魔ビリティがあるので、ギースに投げさせておけばいいでしょう。

それから左右にレッドマグナスなど投げる距離の長いキャラクターを派遣して、「経験値+50%」「味方強化+50%」のジオシンボルを中央フィールドに投げ込みます。これで準備OKです。

あとはレベルを上げたいキャラに防具3つをつけて敵と戦わせればいいでしょう。議会で店に売っているものの値段を1段階上げておくといいとは思います。

敵が弱くなってきたら、チート屋で敵を強くしていきます。経験値を多く取得できるように、チート屋で調整してもいいですね。

最終的には敵の強さを最大にすればOK。ここでレベル70~80ぐらいまでサクッと稼げます

レベル稼ぎその2

次にストーリーを4-2「ざわめく細菌」まで進めて、クリアしてください。

それからチート屋で敵の強さを星16にして「ざわめく細菌」に入れば、敵のレベルは99になります。

なぜレベル99がいいかといえば、前作でもそうでしたが、レベル99の敵の経験値はレベル323とほぼ同じというバグ的なものがあります。

つまりレベル300あたりの敵と戦うよりは、レベル99とたたかったほうが効率がよいということですね。

レベル99の敵なら、レベル70以上あれば倒せますので、ここでレベル稼ぎをすればレベル250~300ぐらいまでさくっと稼げます。仲間一人で戦うのが厳しければ、複数で出陣してもいいでしょう。魔ビリティでマヒ防止などをつけておくといいです。

レベル250以上のキャラを数体そろえれば、ストーリーモードのクリアは問題ないでしょう。

レベルが上がってストーリーが進めば店でよいアイテムも売られますので、アイテム育成もしなくて問題ありません。

魔ビリティのこまめな変更

ステージによっては睡眠や麻痺をつかってくる敵がいますので、それに合わせた防御魔ビリティをつけておけばクリアは楽になります。

ステージに合わせて付け替えしていきましょう。

おすすめキャラクター

とりあえずは主人公のキリアを鍛えておけばいいとは思います。単体攻撃が強いので、ボス相手の戦闘につかっていきましょう。

あとは範囲攻撃の強いレッドマグナスイヅナが使いやすいです。ザコをまとめて一掃してもらいましょう。

 

まとめ

流れとしては、防具を3つつけて防御力を上げておいて、

1:3話まで進めてチート屋を利用できるようにする。

2:2-1「みちづれ特区」でレベル70以上まで稼ぐ。

3:4-2「ざわめく細菌」でレベル250~300まで稼ぐ。

4:ステージに合わせて状態異常防御の魔ビリティを付け替える。

でやっていけばストーリークリア自体は問題ありません。

ゲームの本番はクリア―後ですので、そこまではさくっと進めていくといいとは思います。