黄蓋の人物・武将能力・評価は?【三國志14】三国志武将評価シリーズ・その28|三国志14

2020年6月13日三国志武将能力評価三国志, 三國志, 三國志14武将評価シリーズ

kougai

三國志14三国志武将評価シリーズの第28回目は、赤壁の戦いの功労者である黄蓋(こうがい)についてお届けします。前回の郭嘉は以下のリンクから。

 

人物について

黄蓋、字は公覆(こうふく)。零陵郡・泉陵の人です。

幼いころに父を失い、若いころは苦しい生活を強いられていました。しかし志を失うことなく、薪拾いの暇を利用して上表文の書き方を学び、兵法を研究していたといいます。

真面目な人なのニャ。

やがて郡の役人を務め、三公の府からも招聘されるようになります。

孫堅が挙兵すると、黄蓋はその配下に加わります。それからその子らの孫策孫権と、孫家三代に仕えました。

江東の地は、山越という民族がたびたび反乱を起こしていました。

黄蓋は反乱が起こるたびにその県の知事を務めました。合わせて9の県の知事を転任しましたが、黄蓋の治めた県はどれも平穏が保たれたといいます。

また黄蓋は風貌も立派で、それでいて兵士たちへの気遣いも十分であったことから、山越の討伐をするときには、兵士たちは先を競って戦ったといいます。

強いだけじゃなくて、人徳もあったのニャ。

曹操が南下してくると、黄蓋は周瑜の配下として戦います。

黄蓋は周瑜に提案しました。

「現在、敵は多数、味方は少数。戦いが長引けば、不利になるのは我々のほうです。

しかし曹操の水軍を見るに、その船は船首と船尾がくっつきあった状態になっています。

火攻め』を仕掛ければ、一網打尽にして敗走させることができましょう」と。

周瑜は黄蓋の策を採用し、赤壁の戦いで大勝を収めることができました。

もう黄蓋が知力100でいいニャ。

「三国演義」においては、黄蓋は曹操をあざむくため、周瑜との不仲を演じ、周瑜から棒叩きの刑を受けました。これによって曹操は黄蓋の投降を信じてしまいます。

「苦肉の計」ニャ。

現在、「苦肉の策」というと、「苦しまぎれの策」の意味になって、もとの意味とは離れてしまっていますね。

話をもどしまして、史実のほうでも黄蓋は曹操に手紙を送り、偽りの降伏をします。そして油などを注いだ薪や草を多数の船に詰め込み、曹操陣営に向かって出陣しました。

曹操たちは降伏だと信じ、黄蓋率いる船団の接近を許してしまったのです。

黄蓋は船に火を付け、曹操の船団にぶつけました。ちょうど強風が吹いていたため、曹操の船団は焼き尽くされ、岸辺にまで火が広がったといいます。

発案から準備に実行まで、ほとんど黄蓋がやってるニャ。もはや「一人赤壁」ニャ。

しかし黄蓋はこの戦いのさなか、流れ矢に当たって寒中の水に落ちてしまいます。兵士たちに助けられましたが、それが黄蓋だということには気づかれず、便所の中に放置されました。

ひどいニャ!

黄蓋は便所の中で声を振りしぼり、同僚の韓当の名を叫びます。冷たい水に落ちたあとなので、体温も低下して死にかけていたかもしれませんね。

運よく韓当が黄蓋の声に気付き、便所から助け出して衣服を取り返させました。こうして黄蓋は一命をとりとめたのです。

この状況が一番の「苦肉」ニャ。なんだかしまらないニャ。

せっかく赤壁で活躍したのに、「便所の人」とか呼ばれてたら嫌ですね。

赤壁の戦いののちも、異民族の反乱鎮圧などで活躍しました。やがて病で亡くなったといいます。

今回はそんな黄蓋の能力を見ていきましょう。

 

基本ステータスについて

統率:80
武力:83+3(鉄鞭) 
知力:68
政治:65
魅力:81
主義:覇道
政策:火計研究(Lv4)(火計の効果が上昇。Lvで火罠解放(5:火船、10:猛火罠)
名品:鉄鞭(武力+3)
親愛武将:韓当、周瑜、祖茂、孫堅、程普

知力と政治が低い感じニャ。

「三国演義」基準だとこんな感じでしょう。パラメータ自体は中の上という感じで、悪くはないかと思います。

ただ政治は、シリーズでは40~80台の範囲で推移しているので、開発陣の迷いが見られます。あいだを取って60台が今後も続くかもしれません。

それ以外は大きな変化はありませんね。親愛武将も妥当な感じです。

便所から救ってくれた韓当とは仲良くしたいニャ。

 

個性について

遠矢:自ユニットの攻城が上昇(艦船、兵器以外)。

火攻:自ユニット、太守として所在する都市への火の被害が減少。「火計」の成功率が上昇。

操舵:艦船のばあい、ZoC無視。

慰撫:所属都市に所在していると賊が出現しなくなる。

頑健:傷病になりにくい。

火攻」「操舵」は黄蓋らしい個性ですね。「操舵」はZoC無視なので、敵に隣接しても止まりません。

それと「慰撫」があるのも、県の知事を転任していたことが反映されているのでしょう。賊が出現するところを担当させておくといいかと思います。

 

陣形と戦法

陣形

魚鱗、雁行、方円

少ないニャ。

守備系の陣形ですね。「遠矢」の個性があるので、相乗効果を狙えそうな「雁行」がいいかもしれません。

戦法

苦肉の計:敵の機動ダウン+発火。

火矢:発火。対拠点可。

連弩:ダメージ+「足止」付与。対拠点可。

駆逐:ダメージ。

強襲:ダメージ+「混乱」付与。

矢嵐:ダメージ。

苦肉の計」はなんか名前と内容があまりあってないニャ。

敵の機動ダウン+発火ですが、発火があるのに対拠点に使えないのが中途半端な感じですね。まあ、拠点にいる敵に機動ダウンをかけても意味はありませんが。敵が攻めてきたときに使うのがよさそうですね。

それ以外は弓系の戦法やダメージ技が多いですね。猛将タイプといったところです。

 

総評

黄蓋は戦闘ユニットとして、攻守ともに活躍できる中堅の猛将です。

火攻」の個性は火の被害を減らす効果もあり、守りのときにも役に立ちます。都市攻めにおいては、攻城の上がる「遠矢」もあるので、「雁行」陣形を使うのがいいかもしれません。

また賊が出現しなくなる「慰撫」もあります。史実どおり、賊の発生する地域を転任させるのもいいでしょう(ロールプレイ的にも)。

苦肉の計」は敵が攻めてきたときに使うことで、その侵攻を遅らせることができます。味方が到着するまでの時間稼ぎに使えるかもしれません。

無難な感じで攻守をこなせる武将ニャ。賊鎮圧もできるニャ。

なんだかんだでいろいろこなせる武将ですね。

次回は董卓を予定しています。

↓次回出来ました。