『信長の野望・新生PK』武将能力:織田秀信(三法師)の評価は?【武将評価シリーズ・その161】

2023年10月31日武将能力評価信長の野望, 信長の野望・新生武将評価シリーズ

oda hidenobu

『信長の野望・新生』武将評価シリーズ第161回目は、織田信長の孫で、父・織田信忠の家督を継いだ織田秀信(三法師)(おだひでのぶ(さんぽうし))です。

三法師の名のほうが知られてるのニャ。

そんなわけで能力を見ていきましょう。前回の織田信忠は以下のリンクから。

 

人物について

織田秀信は天正8年(1580年)、織田信忠の長男として生まれました。幼名は三法師。

母親は諸説ありますが、映画「清須会議」だと武田信玄の娘・松姫になっていますね。

武田の血を残すために、松姫が三法師に家督を継がせることをたくらんでいたみたいなのがあるのニャ。

3歳のころ、「本能寺の変」が勃発。祖父・信長と父・信忠がまとめて亡くなってしまいます。三法師自身は岐阜城にいたのですが、そこから清州城へと非難させられました。

秀吉は謀反人・明智光秀を討ち取ったのち、清須会議において織田信雄織田信孝をおさえて三法師を織田家の跡継ぎとします。

三法師は安土城へ移る予定でしたが、信孝が三法師を岐阜城にとどめたことから、秀吉と信孝が争うこととなります。

秀吉は信雄とともに挙兵し、岐阜城を包囲。信孝は降伏し、三法師をとりもどします。

こののち、今度は信雄が徳川家康と手を組んで「小牧・長久手の戦い」を引き起こします。しかしたたかいの最中に信雄は単独講和。こうして織田家の実権は秀吉が握ることとなりました。

三法師は振り回されてるだけのなのニャ。

天正16年(1588年)、9歳で元服した三法師は秀信と名乗ります。以降、岐阜城の城主となりました。

信長の「信」より秀吉の「秀」が先に来ているあたり、なんか秀吉の思惑を感じるのニャ。

秀吉が亡くなり、「関ヶ原の戦い」が起こると、秀信は西軍につきました。しかし岐阜城は落とされ、秀信は高野山へ出家することとなります。

高野山においては、信長が以前攻め立てた禍根から迫害されます。けっきょく慶長10年(1605年)下山してふもとに住みます。それから20日ほどで亡くなってしまいました。享年26歳といいます。

最期まで振り回されまくったのニャ。

 

基本ステータスについて

統率:32
武勇:39
知略:36
政務:51
主義:革新

能力低いのニャ。

政務以外が30台と、かなり低めになっていますね。

過去作だとパラメータが50~60台みたいなのもあったり、知略が10台みたいなのもあったりと不安定な感じでした。

 

戦法・特性について

(戦法)
早駆:自部隊の機動上昇。

(特性)
鉄壁:所属城の耐久ダメージ減少。

(家宰)
重商主義:市の商業上昇、農村の石高減少。

(奉公)
織田伝:天下布武が発令可能、すでに発令可能なら維持費削減。

「鉄壁」しかないのニャ。

「城に籠っておけ」みたいな感じですね。

 

総評

織田秀信は能力値の低い武将です。

政務は51、その他の能力は30台といった低いパラメータになっています。

スキルも「鉄壁」しかないので、数合わせで使っていく感じになるでしょう。

まわりに助けてもらうのニャ。

次回は織田有楽長益です。【追記】次回できました。以下のリンクから。