『信長の野望・新生』武将能力:佐竹義重の評価は?【武将評価シリーズ・その64】

2023年3月31日武将能力評価信長の野望, 信長の野望・新生武将評価シリーズ

satake yoshishige

『信長の野望・新生』武将評価シリーズ第64回目は、奥州の「鬼義重」こと佐竹義重(さたけよししげ)です。

兜が特徴的ニャ。

毛虫をイメージしたもので、「虫は下がらず前進あるのみ」ということらしいです。また「葉を食う」が「刃を食う」で、刃避けの意味もあります。

そんなわけで能力を見ていきましょう。前回の伊達成実は以下のリンクから。

 

人物について

佐竹義重は天文16年(1547年)、佐竹義昭の子として生まれました。

15歳になると父・義昭が隠居し、義重が家督を継ぎます。

佐竹氏は上杉謙信と結んでおり、義重は永禄7年(1564年)に「小田城の戦い」で活躍したことから、謙信より名刀「備前三郎国宗」を授けられています。

やがて義重は、北条氏政率いる北条氏とぶつかり合うことになります。

北条氏政は蘆名盛氏結城晴朝らと同盟を結んで佐竹氏に対抗。状況は困難なものの、義重は着実に勢力拡大をする一方で、豊臣秀吉にも取り入っていきました。

時世を読んでるのニャ。

蘆名盛氏が亡くなると、蘆名氏の当主が次々と早世したことから勢力が衰えます。

義重は幼少の蘆名亀王丸(亀若丸)をかつぎ、伊達輝宗が次男・伊達政道(小太郎)を送り込むのを阻止しました。

こうして蘆名氏は取り込めたものの、伊達氏と対立することとなります。

これで伊達政宗と戦うことになるのニャ。

人取橋の戦い」においては、蘆名氏との連合軍で政宗を追い詰めたものの、逃がしてしまいます。

天正14年(1586年)に二本松氏が滅亡すると、伊達氏と和議が結ばれることとなりました。

その後も政宗との衝突は続き、天正16年(1588年)、奥州の諸大名と連合して政宗と戦います。しかし大名同士の連携が上手くいかず、けっきょくは大敗してしまいます。

大名同士の利害関係が一致しなかったのニャ。

秀吉の小田原征伐がはじまったころには義重は隠居しており、子の佐竹義宣が跡を継ぎました。

義重は子の義宣とともに、小田原征伐に参戦。石田三成の忍城攻略に従います。

「のぼうの城」の話ニャ。

奥州仕置にも従ったことから、小田原征伐に遅れた政宗とは逆に功績を認められ、常陸国54万石を拝領しました。

「関ヶ原の戦い」が起こると、義宣は三成率いる西軍へつくことになりましたが、義重は時世を見て徳川家康率いる東軍につくことを主張します。

けっきょくのところ、佐竹氏全体ではどっちつかずの状態であったことから、のちに家康から出羽国久保田に減封させられてしまいます。

慶長17年(1612年)、狩猟中に落馬して死去。享年66歳でした。

 

基本ステータスについて

統率:88
武勇:88
知略:83
政務:86
主義:中道

ぜんぶ80台ニャ。

統率・武勇は88と高めになっていますが、政宗などと渡り合う大名としては力不足かもしれません。

ちなみに過去作だと、「革新」「天道」あたりは統率が90台だったので、弱体化した感じはありますね。

 

戦法・特性について

(戦法)
急襲:敵部隊の兵力減少。

(特性)
自衛:自勢力内で自部隊の防御上昇。

作事:城下施設の建設効率上昇。

射手:戦場で積極的に高所から射撃。

守備的な感じなのニャ。

戦闘に関しては防御スキルの「自衛」持ちですね。

内政に関しても「作事」があるので、うまく活かしていきたいところです。

 

総評

佐竹義重は万能型の武将です。

ステータスはすべて80台で、統率・武勇は88になっています。

また「作事」も持っているので、内政でも活躍できるでしょう。

「鬼義重」の力を見せるのニャ。

次回は蘆名盛氏です。【追記】次回出来ました。以下のリンクから。