『三國志14』武力TOP10ランキングー最強の武は?【特別編その2】|三国志14
『三國志14』三国志武将評価シリーズの特別企画第2弾、全武将を対象とした武力TOP10ランキングをお届けします。前回の統率TOP10ランキングは以下のリンクから。
今回は10位からスタートします。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
武力ランキング
第10位 武力90
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
夏侯惇は、今回は10位ぎりぎりに入ってますね。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
曹彰は曹操の四男ですね。気性が激しく、腕力が人並み外れていて、猛獣とガチれる漢として名を馳せていました。烏桓や鮮卑など異民族討伐に功があったといいます。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
第9位 武力91
前回も述べましたが、本作で夏侯淵は夏侯惇よりも高く評価されています。
文欽の子の文鴦は、シリーズ通して武力が安定していませんね。70~90の範囲で推移しています。『三國志10』以降は武力91になっていますね。「真・三國無双」シリーズに登場したことの影響もあるかと思います。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
正史でもそこまで記述があるわけではないのです。異民族を追い払ったというぐらいで。「三国演義」だと趙雲に匹敵する武将とされていますが、印象に残るような活躍があるわけでもありませんしね。
周泰も80~90の範囲で武力が変化していますが、おなじく『三國志10』以降は武力91になっています。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
第8位 武力92
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
「三国演義」基準だと、関羽の強さを引き立たせるために強くないといけませんしね。史実では孫堅に討ち取られていますが。それに、とくになにか活躍したという話もありません。
第7位 武力93
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
そうでしょうね。「三国演義」だと徐晃にも勝っていますが、正史だととくに大きな活躍もありませんしね。それと華雄と違って、正史でも顔良は関羽に討ち取られています。
孫策と一騎討ちをした太史慈ですが、1以外ではシリーズ通して太史慈のほうが孫策よりちょっと強い設定になっていますね。
第6位 武力94
甘寧は呉で一番武力の高い武将で、シリーズ通して太史慈よりちょっと強い設定です。知力も太史慈より高いです。
文醜は顔良よりも武力の高い設定です。「三国演義」では公孫瓚をあと一歩のところまで追い詰めましたが、趙雲に邪魔されてしまいました。
龐徳は、1のころは武力44・知力87という黒歴史がありましたね。『三國志2』以降は90前後になっています。
第5位 武力95
第5位は、典韋です。武力95ですね。
「悪来」こと典韋は正史でも呂布軍を食い止めたりなど、さまざまな武勇伝があります。
一番有名なのは、やはり曹操を守るために、張繍の部下たちと戦って死んだことでしょう。「敵を両脇に挟んで打ち殺した」という記述もあります。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
第4位 武力96
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
趙雲はシリーズが進むごとに弱くなっている印象ですね。『三國志6』までは武力98~99ありました。『三國志7』以降からはずっと96です。
許褚と馬超は互角の一騎討ちをした仲なのでおなじ武力という評価なのでしょう。
第3位 武力97
第3位は、関羽です。武力97ですね。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
関羽は、『三國志3』以降は張飛と差別化され、張飛よりも弱くなりました。それ以前は武力99で張飛とおなじ設定でした。
第2位 武力98
第2位は、張飛です。武力98ですね。
張飛はシリーズ通して、「呂布の次に強い」というポジションが貫かれています。
ただ『三國志6』まで武力99だったのですが、呂布を際立たせるために武力を落とされてしまいましたね。
第1位 武力100
まあ、最初からわかっているとは思いますが、呂布です。武力100ですね。
「三國志」シリーズにおける武力最高のポジションは不動です。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
しかも名品「方天画戟」による武力+8の補正までありますしね。
もはや最強が呂布の個性になっているため、今後も抜かれることはないかと思います。
まとめ
ここまでの武力ランキングをまとめると以下のようになります。
1位:武力100 呂布
2位:武力98 張飛
3位:武力97 関羽
4位:武力96 許褚、趙雲、馬超
5位:武力95 典韋
6位:武力94 甘寧、文醜、龐徳
7位:武力93 顔良、黄忠、太史慈
8位:武力92 華雄、魏延、孫策、張遼
9位:武力91 夏侯淵、周泰、文鴦
10位:武力90 夏侯惇、徐晃、曹彰、孫堅
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)
呂布、張飛、関羽のトップ3の並びは変わらないかと思います。呂布はシリーズが進むたびに、どんどん特別あつかいされている気はしますね。
次回は知力ランキングをお届けします。
![](https://minorgame.syowp.com/wp-content/uploads/2019/12/neko.png)